フォトショといえば画像編集用ソフトのイメージが強いと思いますが、
Photoshop(フォトショップ)は画像編集だけでなく、実は短い動画やアニメーションGIFも簡単に作れる便利なソフトです。
この記事では、Photoshopで短い簡易的なアニメーションを作る方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。
Photoshopでアニメーションを作れるって本当?
💡 Photoshop動画の位置づけ
「Photoshopは静止画編集ソフトでは?」と思う方も多いかもしれません。
実はPhotoshopでも簡単なアニメーションを作成できます。
特に短い動画やSNS投稿用のアニメーションを作るには最適です。
フォトショップのアニメーションの活用シーン
Photoshopのアニメーション機能は、次のような場面で活用できます。
✅ SNS用の動くバナーや投稿画像
✅ WEB広告用の簡単アニメーション
✅ 動くロゴやアイキャッチ動画
✅ スライドショーや商品紹介GIF
After EffectsやPremiere Proほどの本格編集はできませんが、ちょっとした動きで視覚的に目を引くコンテンツを簡単に作れます。
ビデオタイムラインとフレームアニメーションの違い
シンプルな動きと短尺コンテンツに最適
フォトショップ上で制作できる動画はビデオタイムラインとフレームアニメーションの2種類。
ビデオタイムラインではオブジェクトごとに動きや効果をつけスムーズなアニメーションを制作することができます。
一方フレームアニメーションはレイヤーごとの画像をコマ送りにしていわゆるパラパラ漫画のようなアニメーションを制作することができます。
🌟 ビデオタイムラインが得意なこと
パラパラ漫画の動きが容量が軽い! 音声はつけられない
✅ 短い簡易アニメーション
- 数秒〜数十秒程度の短尺動画・GIF
- ちょっとした動きで視覚効果を出す
✅ 静止画を動かす演出
- 写真やイラストをスライドさせる
- 回転・拡大縮小(ズームイン・ズームアウト)
✅ レイヤー単位での編集
- テキスト、画像、シェイプなど複数レイヤーを個別に動かせる
- 不透明度やフェードイン・フェードアウト
✅ 色調補正やフィルター
- 動画にPhotoshopの調整レイヤー・フィルターを適用
- 見た目の質感を静止画感覚で調整できる
✅ GIFアニメーション作成
- ウェブやSNS向けのループGIF
- フレームアニメーションも可能
✅ シンプルなトランジション
- クロスフェード・フェードアウト
- 画像の切り替え演出
✅ SNSやバナー用素材制作
- 動く告知画像
- 動画サムネイルや広告バナー
✅ 直感的な操作
- 普段のPhotoshopのレイヤー操作と同じ感覚で扱える
🌟 Photoshopのビデオタイムラインでできること
スムーズな動きで音声がつけられる!
✅ シンプルなカット編集
- 動画のトリミング(開始・終了を調整)
- クリップの分割
- クリップの順番入れ替え
✅ 複数ビデオレイヤーの合成
- 動画や静止画をレイヤーで重ねる
- 不透明度・描画モードで合成
- テキストや画像のオーバーレイ
✅ トランジション
- フェードイン・フェードアウト
- クロスフェード
✅ アニメーション
- レイヤーの位置、スケール、回転のキーフレームアニメーション
- テキストや画像の動き
✅ フィルター・調整レイヤーの適用
- 色調補正(明るさ、コントラスト、カラーバランスなど)
- フィルター効果を動画にかける(ただし処理は重い)
✅ オーディオトラック
- BGMや効果音を配置
- 音声のトリミング、フェードイン・アウト
✅ GIFやMP4書き出し
- アニメーションGIF、H.264(MP4)などで書き出せる
🌟 フレームアニメーションが得意なこと
1. 静止画を順番に切り替えるシンプルなアニメーション
- コマ撮りやパラパラ漫画的な表現が簡単。
- 1コマずつ別の画像・レイヤーを表示して動きを演出。
- 動きが直感的に把握できる。
2. 短尺の繰り返しループ動画に最適
- GIFアニメーションを想定したループ再生が得意。
- SNSやWebサイトのアイキャッチ、バナーで高い効果。
3. 低負荷・軽量ファイルの書き出し
- GIF形式は容量が小さく、ページ表示速度を保ちやすい。
- 動画よりも動作が軽快。
4. 操作がシンプル
- 動きのタイミングをフレーム単位で指定するだけ。
- キーフレームや複雑なトランジションの知識が不要。
5. レイヤー単位でフレームを管理できる
- Photoshopのレイヤーを活かして、コマごとの表示内容を簡単に変える。
- 複数レイヤーを同時にオンオフするだけで別シーンを作れる。
6. アニメーションの進行を視覚的に確認しやすい
- 全フレームがサムネイルで一覧表示される。
- 細かい修正がしやすい。
💡ポイント
Photoshopは「短くて簡単な動きを付けたい」「静止画を魅力的に見せたい」用途にとても強いです。
本格的な動画編集(複雑なモーションや長尺動画)は苦手なので、ライトな動画編集ツールと考えると使いやすいですよ。
Photoshopでアニメーションを作るときの注意点
✅ 動画編集ソフトと比べて機能はシンプル
✅ 高解像度や長時間の動画は動作が重くなる
✅ 音声編集は最低限しかできない
短い動画や簡単なループGIFに限定して使うとストレスなく作業できます。
まとめ|Photoshopのアニメーション機能を活用しよう
Photoshopのタイムラインを使えば、初心者でも短いアニメーションや動くGIFを簡単に作成できます。
「ちょっと動きをつけてみたい」「SNSで目立つ投稿をしたい」という方は、ぜひ試してみてください。
フォトショップの動画制作は「ちょっとした動画やGIFの作成・短尺動画への修正・画像を動かす簡易アニメーション」に最適です。
本格的な編集は以下のソフトをおすすめします。
- Premiere Pro:本格的な動画編集
- After Effects:モーショングラフィックス・アニメーション
- DaVinci Resolve:カラーグレーディング・編集
コメント